サッカー・フットサル初心者
ボールを上手く扱えるようになりたい…
そんな方にオススメの練習法を紹介します。
記事の内容
- 初心者でも出来るボールタッチを動画付きで紹介
- やり方やコツを解説
サカラビ
サッカー歴15年以上でコーチ経験のある僕が紹介します。
ボールタッチは基礎練習ですが、身につけたタッチは実践にそのまま役立ちます
実際に何年も取り組んできた僕としても、やってきて良かったと思える練習法です
今回は初心者の方向けに「イン・アウト」の紹介です
今回のボールタッチ【イン・アウト】
メリット【インサイド・アウトサイドの感覚がつく】
インサイド(足の内側)・アウトサイド(足の外側)は、とても多く使う場所です
方向転換・止まる・パス・トラップなど様々な場面で必要になります。
このタッチはインサイド・アウトサイドの基礎を身に付けるのに有効です。
ステップを踏みながらのタッチなので、細かいステップも自然と身に付きやすいと思います。
やり方【インサイド・アウトサイドで交互にタッチ】
インサイドとアウトサイドで交互にタッチします
コツ【インは当てる、アウトは押し出すイメージ】
インサイドのタッチはボールを切るように足を当てるイメージ、
アウトサイドのタッチは足首の力を抜いてボールを押し出すイメージでやっています
アウトサイドで触る前に軸足(ボールに触らない方の足)をボールの横に着くと、スムーズにアウトサイドでタッチできます
レベルアップ【両足で】
利き足で慣れたら逆足でもやると良いです
ABOUT ME