サッカー・フットサル初心者
- ボールを上手く扱えるようになりたい…
- 足裏でボールを触れるようになりたい!
そんな方にオススメの練習法を紹介します。
記事の内容
- 初心者でも出来るボールタッチを動画つきで紹介
- メリット、やり方、コツを解説
サカラビ
サッカー歴15年以上でコーチ経験のある僕が紹介します。
ボールタッチは足元の技術がつき、試合でも活かせる練習です。
実際に僕も取り組んできたオススメの練習法です。
今回は初心者でも出来る「ロール」を紹介します。
今回のボールタッチ【ロール】
メリット【足からボールが離れず、次のプレーに移りやすい】
ロールは初心者でも比較的無理なくできて、細かく正確にボールを動かしやすいタッチです。
足からボールが離れにくいタッチなので、相手がボールを奪いに来るタイミングがつかみにくく、次のプレーに移りやすいメリットがあります。
サカラビ
ボールキープする時・相手との間合いをはかる時・周りを見る時など、色々な場面で使いやすいから僕もよく使ってるよ!
やり方【足裏で転がす】
足裏でボールを転がします。
軸足(ボールを触らない足)や胸は正面を向いたままです。
僕は足裏の指の付け根あたりでボールに触れています。
コツ【しっかりボールを捉える】
足裏でしっかりとボールを捉えると正確にできます。
足裏でのタッチは、雨などでボールが濡れていると影響を受けて滑りやすくなるので注意です
レベルアップ
顔を上げて周りを見ながら
顔を上げて周りを見ることは、より良い状況判断につながります。
ロールは特に足から離れにくく顔を上げやすいタッチの一つです。
ただ顔を上げるだけでなく、首を振って左右や後ろを見ながらタッチすることで、更に質の高いプレーが出来るようになります。
他のタッチと組み合わせる
ロールは他のタッチと組み合わせたり、次のプレーへ繋げやすいので色々なタッチの中に混ぜながら使うとより実践的です。
ロールが入ったタッチやいくつか他のバリエーションのロールも他の記事で紹介するので是非参考にしてみて下さい。
こちらは他のタッチと組み合わせた、初心者でも出来るボールタッチです。
ABOUT ME