サッカー・フットサル初心者
ボールを足で扱えるようになりたい…
そんな方にオススメのボールタッチ練習法を紹介します
記事の内容
- 初心者でも出来るボールタッチ「足裏タッチ」を動画付きで紹介
- やり方、コツを解説
サカラビ
サッカー歴15年以上でコーチ経験のある僕が紹介します。
今回のボールタッチ【足裏タッチ】
ボールタッチとは、足元でボールを扱う感覚をつける練習法です。
ボール一つあれば小さいスペースでも出来て、技術の上達にとても役立ちます。
「ボールタッチを初めて聞いた」「どんなメリットがあるの?」という方はこちらの記事も参考にしてみてください
足裏タッチは、初心者でも出来るボールタッチです。
やり方 【左右交互に足裏タッチ】
左右交互に足裏でタッチします
サカラビ
「指のつけ根」あたりでボールの中心をタッチしてるよ!
コツ【触る感覚でやる】
ボールに体重をかけすぎず、足裏でさわる感覚でやるとスムーズにできると思います
メリット【足裏の感覚がつく】
足の裏でボールにさわる感覚がつきます
はじめての方でも無理なく出来る『足裏タッチ』は足裏で扱う感覚に慣れる最初のタッチに最適です
足裏の特徴
360°どの方向にも転がせる
足裏でのタッチは、足の部位の中で唯一360°どの方向にも転がすことが出来ます
そのため、敵はどの方向に進むか予測がつきにくいタッチになります
細かいタッチが出来る
細かい方向転換が出来て敵の意表をつきやすく、細かいタッチが出来ます
そのため足裏を使ったボールタッチはバリエーション豊富です
試合では、敵が密集していたり、スペースが少ない局面で使うと有効です
ミスが起きやすい
足裏は繊細なタッチ感覚が必要なため、ミスが起きやすい特徴があります
スピードアップしにくい
足裏は細かいタッチがしやすい特徴があるため、大きいスペースにダイナミックにタッチしたりトップスピードでボールを扱う場面では使いにく部位になります
ABOUT ME