未分類

【サッカー】守備の基本

  • ディフェンスが上手くなりたい

そんな悩みを解決します。

サカラビ

サッカー歴15年以上でコーチの経験がある僕がお伝えします。

個人のディフェンス

取られたら取り返す

自分がボールを取られたら、その場で取り返せればまた攻撃が出来ます。

攻守の切り替えは大切です。

マークにつく

ボールが自分から離れている時は、近くにいる相手をマークします。

マークする時は、相手とボールが見える位置に立ちます。

ポイント
  • 自分の後ろへ相手が走っても付いていける
  • 相手にパスが出たらパスカットが出来る

自分のマークにボールが出たら

パスカットをねらう

自分のマークにでたパスをそのまま取ってしまうことをインターセプトと言います。

守備でまず狙いたいのはインターセプトです。

前を向かせない

パスカットが難しい場合は、前を向かせないようにします。

相手を自由にさせなければ、味方が相手を挟みに来てくれるかもしれません。

抜かれない

相手にボールが渡り、前を向かれた時は抜かれないことが大切です。

抜かれないように距離をとりますが、離れすぎると自由にプレーされてしまいます。

得意な間合いは人それぞれ違うので、自分に合った間合いで対応します。

ポイント

相手にパスが出た時は、ボールの移動中になるべく寄せます。

相手がボールにさわる時には、どの方向へ行かれても大丈夫なように止まります。

二人でのディフェンス

チャレンジ&カバー

ボールを取りに行っている見方が抜かれたとき、周りの選手がカバーをするという考えです。

色々な場面で使われる基本的な考えのひとつです。

二人以上でディフェンスをする場合は、チームとしてボールを追い込むことができます。

チームでのディフェンス

「後ろから前へ」「中から外へ」守る

点を取られないためであったり、ボールを取った後にすぐ攻撃へ移るためには、自分たちのゴールに向かって守ることはデメリットが多いです。

自分たちのゴールに向かって足を出せば間違えて守るゴールの方へボールを蹴ってしまったり、ボールを取ったとしても攻撃へ移るには振り向かなければならないので時間がかかります。

「中から外へ守る」ことは

  • 自分たちのゴールから遠ざけることができる
  • サイドに追い込んでボールを取りやすくする

というメリットがあります。

そのため、ディフェンスは「後ろから前へ」「中から外へ」という基本的な考えがあります。

連動して守る

個人個人がバラバラにボールを取りに行ってもやられてしまいます。

誰かがボールを取りに行ったらその周りの選手にパスが出せないようにマークをしたり、誰かが前に出たらその選手が居た場所が空いてしまうので隣の選手が少し隙間を埋めたりします。

見方との間に縦パスを通されない

縦にパスを通されるということは、相手がゴールに向かって進んでいるということです。

出来れば縦パスを通されるのは避けたいです。

特に見方との間に通される縦パスは真ん中に出される縦パスなのでピンチに繋がりやすいです。

攻めている時は、取られた時を考える

攻めている時もディフェンスの選手やボールと逆サイドの選手は、相手に取られた場合を考えてボールが来そうなスペースを埋めたりします。

これをリスクマネジメントと言います。

相手を追い込んでボールを取る

ディフェンスしている時は、相手を追い込んでいきます。

基本は真ん中からサイドへ追い込んでいき、端っこへ追いこんでボールを取るようにチーム全体で連動します。

ABOUT ME
てん
サッカー歴15年以上 学生時代に後の日本代表選手と対戦経験があります 元チームメイトはヨーロッパやFリーグで活躍 コーチ経験あり