
ボールを足で触るのに慣れたい…
そんな方に向けて記事を書きました。
記事の内容
- 初心者でも出来るボールタッチを動画つきで紹介
- やり方をわかりやすく解説

サッカー歴15年以上でコーチ経験のある僕が紹介します。
この記事は『経験の浅いメンバーでサッカーをした時に、ボールを扱える』ことを目標にしています。
足裏タッチBACK
初心者編で紹介した「足裏タッチ」をしながらバックします。
ボールタッチの時にどれくらいの強さでボールを引けばスムーズにバック出来るか、感覚を掴めると良いと思います。
両足インアウト
初心者編で紹介した「インアウト」は片足でやるものでしたが、こちらは両足でタッチします
アウトサイドターン
アウトサイドターンは、タッチする足のつま先を外側に向け、足首の柔軟性を利用してターンします
一発でターン出来ると実践でも効果的なターンになりやすいと思います
ちょんちょんリフティング
ボールがバウンドしたら直ぐに足先でタッチします
人差し指・中指でタッチするイメージでやっています
タッチする瞬間、足首を使ってクイっとボールを持ち上げるイメージです
指でボール捉える感覚や足首を使ってボールを上げる感覚を養えます
オコチャ
このタッチは元ナイジェリア代表、オコチャ選手がよく使っていたボールタッチなので、オコチャと呼ばれているようです
やり方
- 足裏で内側へボールを転がす
- 逆足で外側からまたぐ
引いてロール
一度足裏でボールを引いてから、ロールをします
実戦使うと、後ろにターンすると見せかけたり、後ろへパスするフリに使ったり、相手との駆け引きが出来たりします
ロール3回、左右交換
やり方
- ロール3回
- ロールをした方の足裏でタッチしながらジャンプして逆足のロール開始
足を交換する時のタッチは、単独で使うことも出来ます
左右の足の幅を使いながら前へ進むタッチとして有効に使えます
シザース
シザースは、代表的なまたぎフェイントのひとつです
フェイントでのシザースは、またいだ後に左右にかわすことが多いです
今回はポールタッチとしてのシザースなので、またぎながら前へ進む形で紹介します
ダブルタッチ
ダブルタッチは、実戦でそのまま多用できるタッチです
やり方
- インサイドで横にタッチ
- 逆足のインサイドで前へ前進
インサイドで横にタッチする時、身体も一緒に横へ移動しながらやると、よりワイドにできて実戦でも有効なタッチになります
2タッチ目で自分の進みたい方向・スピードでタッチ出来るとよりレベルの高いタッチになります
シンプルなタッチですが、ダブルタッチで相手を置き去りにするようなことも可能です
トータップ前進
初心者編の「トータップ」はその場でやるタッチを紹介しました
今回はトータップをしながら前進します
その場でのタッチに比べてより実戦に近いタッチになります
イン×3 アウト×3
インサイドで3回タッチした後、アウトサイドで3回タッチします
相手(ディフェンダー)と対面して一対一をする時など、相手との間合いを測りたい場面で使えます
自分が進むスピードに合わせてボールを転がせると、ボールを持っている時のストレスが減り、顔を上げて周りの状況を把握しやすくなります
インサイドロール
やり方
インサイド(足の内側)で転がします。